2014年05月27日
皆さん、「シンガーソング・タタミフスマヤー」を知っていますか??
「シンガーソング・タタミフスマヤー」とは・・・
♪T・A・T・A・M・Iたたみ~♪
と、畳のよさを歌っている「徳田たたみ店」4代目の
ナナイロさんこと、徳田直弘さんの事なんです。
つまり、「シンガーソング・タタミフスマヤー」とは、歌う畳屋さん♪
朝倉市甘木にある創業109年の老舗「徳田畳店」2代目、
そして3代目のお父様と一緒に畳店を営んでいらっしゃいます。
「小さな頃からずっとそばにあった畳が好き。
そんな日本の素晴らしい物を残していきたい・・・。」
そんな思いで畳屋さんを継ぐ事にしたそうです。
更にそんな愛する畳を残していく為、自分に何が
出来るかと考えた時、これまで作詞作曲して歌っていた
自分の特技を活かして、歌で伝えよう!!と
シンガーソング・タタミフスマヤーと名乗り、畳の歌を歌っています。
とは言っても、これまでたたみに対して古臭いイメージもあるし、
最初は継ぐ気がなかった直弘さん。でも、去年から、
春日市にある福岡タタミ高等職業訓練校に通い、たたみの手縫いの
技術を習うなど、畳や原料のイグサについて知っていく内に、
今では、家族の誰よりも畳を愛するようになったそうです。
そんな直弘さんについて、2代目で直弘さんのおじい様の幸信さんは、
「2代目で終わるかと思った畳屋さんを息子がそして、今度は
孫が継いでくれる事になり、いつになったら辞められるんだぁ~!」
なんて話しながらもすごく嬉しそうでした。
シンガーソング・タタミフスマヤーとしての活動については、
直弘さんのお父様、そして、お母様も、
「最初は、音楽!?畳の歌!?となんだそれは~??」と
思っていたそうですが、直弘さんの歌詞や歌声を聴いて、
「心配ではあるけれど、応援していきたい!!」と思えるようになったそうです。
これからもたくさんの畳やふすまの歌を作って、
有名になる事で、畳や伝統工芸品のよさを伝えていきたい・・・ナナイロさん。
最近では、博多どんたくや、熊本のイグサの神様を
祭っているお祭りの舞台など、あちこちで歌を歌っています。
ぜひ「ナナイロ 畳」で検索して、
「シンガーソング・フスマヤー」ナナイロこと、
徳田直弘さん、チェックしてみて下さい♪
http://profile.ameba.jp/716nanairo716/
日替わり定食・火曜日担当・上田知佳