3月の最終週…。
いろんな出会いと別れがあると思います。
今期から、スナッピーの卒業は7月の七夕ではなく
3月31日になりました。
そして、今回卒業を決めたのは
スナッピー森山、私1人です。
いろいろ書きたいことはありますが…まずは!!
長野県は信州取材の模様をご報告します!
3月23日~3月25日までの三日間信州へ行ってきました!
長々と文章書くよりも写真をのせていったほうが感動が伝わるかな…
と!思いまして、たくさん撮って来ましたよ!!!
FDA(フジドリームエアラインズ)で到着した信州まつもと空港。
空気が澄んでいることはもちろん、
なんといっても北アルプスの雄大な景色!
そんな景色を見ながらの一日目は
大王わさび農場と、穂高川沿いの河畔にある、早春賦の碑
大王わさび農場ではわさびソフトも頂きましたよ^^
そして、早春賦の碑の横にはオルゴールが設置されており
そこからは柔らかい音で、早春賦が流れていました。
しかし…そのやわらかさとは裏腹に
つめたーーーーーい風がびゅうびゅう吹いており
まさに…「 春は名のみの 風の寒さや 」
と言う歌のとおり…まだまだ春には程遠く感じました。
そして一日目のお宿は…長野市に移動をして
国宝善光寺の周りにある宿坊『徳壽院』にとまりました!
本堂も見せていただきました!
そして二日目!!
いよいよ国宝 善光寺
お朝事から、回壇巡り…お数珠頂戴
今まで経験したことのないことをたくさん経験しました。
心が洗われたような、ざんげをしたくなるような…
そんな気持ちになりました。
そして三日目は松本市内にもどって
長野県二つ目の国宝…松本城!!!
北アルプスと松本城。
絶好の撮影日よりでした。
松本市美術館。
草間弥生さんのオブジェ
なんとも迫力がありました。
(今にも食べられそう…)
旧開智学校
長野県で子守教育を行っていた140年前の学校。
今は、資料館になっていまて、当時のものがたくさん展示されていました。
その旧開智学校があった場所に建てられたと言う
時計博物館。
古い時計がある中、蓄音機が!
なぜ蓄音機があるかというと…
蓄音機は時計屋さんが修理などをしていたということで…
今でも修理をする時計屋さんはあるみたいですよ!
バトントワラーの血が騒いだ松本市民芸術会館
この時期は藁をかぶっているりんご畑。
そして帰り道によった道の駅店りんごジュースの種類の多さに
思わず写真を撮ってしまいました(笑)
…あっという間の3日間。
楽しいの一言でした!
たくさんの発見もあり、たくさんお出会いもあり
たくさんのものを得ることができた信州取材。
———————————————————————-
ここからは…最後のご挨拶をさせていただきます。
スナッピーになって三年間。
本当にたくさんの経験をさせていただきました。
デビューする前は右も左も分からず、先輩方に必死についていく毎日。
デビューしてからは毎日いろんなところに飛び回り
長崎県…甲子園球場…宮崎県…
毎年1月にある駅伝では、恒例となったジャンプ写真!
3枚たまりました^^
毎年たくさんの方とお話もできるラジオまつり
ホークスの応援、美味しいもの、素敵な出会い
どれもこれも私の大切な宝物です。
語っても語っても語りつくせないほど濃い思い出の詰まった三年間。
スナッピーは本当に素敵なお仕事です!
毎日が小旅行のような、そんなわくわく感のあるお仕事です!
卒業はすごく寂しいですが…。
これから41期が始まります。
もっともっと素敵なスナッピーになることを願って
最後のブログを書き終わろうと思います!!!!
最後に…スナッピーになって幸せな毎日で…
体重はプラスになっちゃいました!
4月からはマラソンを頑張ってみようと思います!
本当に3年間ありがとうございました!!!!!!!