冬は夜空がきれいです。しかも信州は空気が透明で標高が高いので、より星空が美しい。
その信州の中でも格別な星空ビューポイントのひとつが乗鞍高原なのです。
のりくら観光協会ディレクターの村瀬基行さん(ペンションウインズ・オーナー)、コーディネーターの中原由紀子さん(ペンションマドンナ・女将)、そして乗鞍高原在住の星空写真家・筒木猛さんとLet‘s夜遊びです。
目的地は「いがやレクレーションセンター」駐車場。目が慣れてくると、ぼやっと天の川が確認できます。
天の川を観測するには本来は夏がベストシーズン。しかし、乗鞍高原は冬でも天の川が見えるんですよ~。
「星のきれいなところは日本中いっぱいあるけど、天の川がしっかり見えるのは意外に少ないんです。
乗鞍高原はばっちり見える貴重な場所です」と、村瀬さん&中原さん&筒木さん。
あいにくの薄曇りのお天気でしたが、村瀬さんが用意してくださった天体望遠鏡で「スバル」を観測。
やっとしているものの星の集まりが!「雲がなかったらまぶしいくらいの青」だそう。
思わず「♪わ~れは行く~。蒼白き頬のままに~♪」とか歌っちゃうな。また、星々は筒木さんの指導のもと撮影も可能です。
一眼レフの重装備でなくても、ミラーレスデジタルカメラでも撮れるんだそう。
「私のカメラでも撮れた!」と、みなさん大興奮らしいです。筒木さん、天の川写真家であり天の川撮らせ家だそう。
今回は雲が多かったけど(左)、1年前の同じ場所の写真はこれ(右)。天の川、見えるでしょ?
さらに、途中で中原さんのセッティングで、ホットワインとおつまみのブレイク!
しかし、曇りの日だって多々あるわけで…。
「山が見えてて、雲があって星が見えない時は“乗鞍岳を夜撮りましょう”っていう猛ちゃんの講座があるんです。写真撮らない人は、真っ暗な森の中へナイトウォーク。常連さんの中には曇ってる方が嬉しいって人もいます」とのこと。
また、月が明るい時は星空が見えないですよねえ?との問いには、「満月の日は月明かりに照らされた雪の景色が幻想的なんです。
白い乗鞍岳も満月に照らされて青白く発光してるみたいで。しかも青白だったり墨絵みたいだったり、同じ山が日によって違って見えるんです」と三人。
さらに月に照らされる雪について「宝石が輝いているような輝き」(筒木さん)。
「ダイヤモンドダストの夜版みたい。月の波長で青っぽく光る」(村瀬さん)。
「積もってる地面の雪も光るけど、ふわふわっと舞ってるのが光ったりすると“もう死んでもいい”ってなっちゃう」(中原さん)。…すごいぞ。
地元民がこんなに熱く語る…。
さらに中原さんが「日が出てちょっと雪が溶け出したら、またきれいなんですよ。
光の透明な水分が出てくるので、光の屈折具合が違うのかなあ。もうスキーしてるどころじゃない。
じーっと木を眺めてたり。スキー場に行っても」と。これは!またスキーをしないけどスキー場が楽しめる方法を教えてもらっちゃいました。
冬は乗鞍高原で朝から深夜まで、何度も何度も自然の美しさを満喫せねば!ちなみに、夜のスキー場の写真もいただきました。
□ のりくら観光協会 →
http://norikura.gr.jp/
□ 新まつもと物語 →
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
□ FDA フジドリームエアラインズ →
http://www.fujidream.co.jp/