■2017年12月3日放送■ <ペコのいきいきハワイアンライフ>
今の若い人に私が子供の頃は牛肉が大変高く、
一月のうち数えるほどしか食べられなかった…とお話すると、
びっくりした顔をされます。
我が家の食卓に登場していた献立を思い出すと、
色々な食に関するエピソードが走馬灯のように思い出され、
母がいかに工夫をして、私たちに美味しいものを食べさせて
くれていたか、今頃になって大変さを知り、
感謝せずにはいられません。
瀬戸内海の新鮮な魚中心のおかずが多かったのですが、
もう一度母に作ってもらいたいおかずの中に
「サバの煮付け」があります。
このサバの煮付けの材料のサバが、豚肉になったり、鯨肉!!
になったりした事もありますが、
いつも台所から煮付けのにおいがしてくると、
夕食が待ち遠しかった事を昨日の事のように、
覚えています。
今日は「サバの煮付け」をご紹介します。
*サバの煮付け*
材料(4人分)
サバ(大) 2尾
しょうが ひとかけ
青ねぎ 3本
にんにく ひとかけ
梅干 1~2個
醤油 2/5CUP 1/2カップ
水 2/5CUP 1/2カップ
砂糖 1/5CUP 1/4カップ
日本酒 1/5CUP 1/4カップ
作り方
1. きれいに洗ったサバは半分に切ります。
2. 鍋に水・砂糖・醤油・日本酒を入れて煮立て、梅干・ねぎ・
しょうが・にんにくを入れて、サバが重ならないように並べます。
3. 落し蓋をして、時々煮汁をかけながら、煮汁が半分になるまで、
コトコト煮て出来上がりです。
*濃い目の味付けなので、魚のにおいが苦手な人も食べられます。
*豚肉の塊を同じレシピで煮る時、玉ねぎの千切りを入れると、
煮汁がソースのようになります。