■2016年12月25日放送■ <ペコのいきいきハワイアンライフ>
もうすぐお正月。
お正月の食材で欠かせないのが、煮干しですね!
皆さんは、煮干しをどのように使われますか?
煮干しとは、カタクチイワシを干した小さなイワシの事です。
黄色っぽい物は、油焼けしていて美味しくありません。
自然の色で艶のあるものを選んでください。
煮干しは、生臭いと敬遠する方もいるようですが、
頭とハラワタを取り、正しい方法で出汁を取ってください。
水出しと煮出しの方法があります。
昆布と同じく、水から加えて、煮立てないのがコツです。
煮干しを使ったうどんだし
材料(4人分)
水 150cc
頭とハラワタを取ったいりこ
だし昆布
花かつお 一つかみ
干し椎茸 2枚
醤油 1/5cup 1/4カップ
みりん 1/5cup 1/4カップ
作り方
①分量の水に、だし昆布、煮干し、花かつお、
干し椎茸を入れて、半日置いておきます。
②火にかけ、沸騰させないように、しばらく煮て、
ざるでこします。
③ナベに醤油、みりん、日本酒を加え、
沸騰させてアルコールを飛ばしだし汁と合わせて出来上がりです。
※味をみてから、砂糖を少々加えても…。