■2015年8月30日放送■ <ペコのいきいきハワイアンライフ>
きょうも、一年中手に入る夏野菜?のお話です。
サラダ、炒め物、漬物、酢の物ほか大活躍のきゅうりですが、きゅうりの約96%は水分なので、ビタミン、他の栄養素はあまり含まれていませんが、カリウムを多く含んでいるので、利尿作用、熱を下げる作用があります。暑い夏、体がむくんだり、だるかったり…熱っぽかったりする時に、これらを解消する助けになりますので、ぜひ取り入れてください。すりおろしたり、みじん切りにしたり、輪切りにしてパックに使う方もいらっしゃいます。ひんやりして、肌も引き締まると言われていますが、使った後、しっかり洗い流さないと、しみの原因になるそうですので、気をつけてくださいね!今日は《きゅうりのナンプラー漬け》をご紹介します。
《きゅうりのナンプラー漬け》
*材料*
きゅうり(中) 4本
鷹のつめ(赤唐辛子) 1~2本
漬け汁
ナンプラー(フィッシュソース) 3TBS 大さじ3杯
水 4/5CUP 1カップ
日本酒 2TBS 大さじ2杯
さとう 1~2tsp 小さじ1~2杯
塩 少々
作り方
1.きゅうりは塩少々を振って板ずりをし、水洗いをしてペーパータオルで水気をふき取ります。両端を切り落とし、半分にして、軽くたたいたり、蛇腹に切ったりします。
2.鷹のつめはへたと種を取り半分におります。漬け汁の材料を合わせて、ジップロックに入れ、空気を抜いて、一晩冷蔵庫で漬け込みます。
*どんなお料理にも合いますので、お試し下さい。
*2日以内にお召し上がり下さい、あまり長くつけると、水っぽくなり、美味しくなくなります。
*新鮮な赤や緑のチリ、唐辛子が手に入ったら、輪切りにして一緒につけても美味しいですが、辛さがずいぶん違いますので、調節してください。